メニュー

Seasonal Products

季節の和菓子

桜餅

生地は昔ながらのもち米で、中餡はあっさりとしたこしあんを使用しております。

うぐいす餅

生地は求肥餅で、中餡はこしあんを使用しております。

生地は求肥餅で、中餡は白あんを使用しております。

いちご大福

地元の久留美の岡田いちご農園さんの朝採りいちごを使用してます。
いちごの良さを分かっていただけるように中に包みこまずオープンにしてます。

 
 

水まんじゅう(販売時期:6月頃~8月末迄)

くず粉とわらび粉で作られた生地であんを包んだ夏に食べられる冷たい和菓子です。 昔は井戸水で冷やして食べられる風習がありました。   当店の水まんじゅうは風物詩をイメージしたもの等、様々なデザインがございますので、味と合わせてその見た目も愛でて楽しんで頂けると幸いです。

【クリームソーダ】
ソーダ味の生地に練乳ソースを乗せ、あんこはクリームあんです

【いちごミルク】
いちごが入った生地に練乳ソースを乗せ、あんこはクリームあんです

【抹茶】
抹茶味の生地に抹茶あんを入れてます

【レモン】
薄く黄色に色付けした生地にレモンあんを入れてます

【夏の夜空】
プレーン生地に色とりどりの星を浮かべて、ソーダあんを入れてます

【こしあん】
プレーン生地にこしあんです

【すいか】
プレーン生地にすいか味のするすいかを入れてます

【フルーツ】
プレーン生地に様々なフルーツを入れてます

まつたけ

上用饅頭を使ってまつたけを表現しました。

白あんに生柿ペーストを混ぜて炊きあげた柿あんを求肥で包みました。

秋の三色団子

三色団子といえばピンク、白、緑ですが、秋なので紅葉をイメージしました。

迎春菓

練り切り こしあん

練り切り こしあん 黒豆甘露煮

練り切り 白あん

ういろ 白あん

上用まんじゅう こしあん

富士山

練り切り こしあん

干支 己

練り切り
白あん

雪うさぎ

上用まんじゅう
こしあん

 

通年

ぼたもち・おはぎ

通年販売されている事も多いため、季節を意識している方は少ないかもしれませんが、「ぼたもち」や「おはぎ」はお彼岸の時期に食べる和菓子です。

どちらも、あんこでお餅を包んだ和菓子ですが、呼び方の違いはその時期にあります。

「ぼたもち=牡丹餅」は牡丹の花の咲く、春のお彼岸の時期に食べられます。
「おはぎ=お萩」は萩の花の咲く、秋のお彼岸の時期に食べられます。

なお、当店では通年販売しております。

通常は「つぶあん」と「きなこ」の2種類ですが、お彼岸前後の時期には種類が増え、現在は「かぼちゃ」、「むらさきいも」、「黒ごま」、「白ごま」、「ずんだ」もございますので、是非ご賞味下さい♪

pagetop